top of page

レコメンド

お教室のみなさまの声

1年生/女の子

3歳クラスから幼稚園卒園までの4年間、

リトミック教室に娘が通いました。
音楽を通して週に一度たくさんのお友達と会えるのを楽しみに4年間通えました♫
今は小学生になり引き続き冨丘先生のピアノ教室に通っています。
リトミックを通して、リズム感や音楽の基礎となる知識を得られた事は、ピアノを始めるにあたりスムーズに出来たかなと思っています。
また、冨丘先生の熱い人柄もとてもステキですよ!

3年生/女の子

私は幼稚園の年少の時にリトミック教室に入会して、今はピアノ教室に通っています。
先生はとても優しくていつもレッスンが楽しいです。
リトミック教室では、ボールなどを使って体を動かすことが楽しかったです。リトミックのおかげでリズム感がつきました。
ピアノの練習は大変な時もありますが、もっと難しい曲が弾けるように頑張りたいです。

1年生/女の子

リトミック教室では先生のピアノに合わせ、ボールなどたくさんの道具を使って体を動かしながら音符やリズムをみんなと楽しく学ぶことができます。
冨丘先生は生徒の特徴に合わせ対応してくださるので、安心してレッスンに参加でき、3年間続けることが出来ました。
現在、ピアノ教室一年目ですが、リトミックで学んだ事が生かされ、スムーズにピアノを始めることが出来ました。

リトミックの3年間で音符とリズムが自然と身に付いていたと実感しています。ピアノ教室も楽しく通っています。

4年生・6年生/姉妹

2人の娘達を年少〜年長の3年間お世話になりました。
当時年中だった次女が、楽器屋さんに置かれているウクレレの弦を弾きながら「ラ!ミ!ド!ソ!」と音を聞き分けた事に本当に関心した覚えがあります。
そして、長女はコンサート鑑賞帰宅後「あの曲がよかった!」とコンサートで演奏されていた曲のフレーズをピアノやバイオリンを使って弾く事があります。
2人ともリトミックを通して「耳を使う力」を取得した上で「音楽って楽しい」という気持ちを育ててくれました。

年中・4年生/姉妹

二人とも二歳の親子リトミックからお世話になっています。絵本やボールを使った遊びがお気に入りです。

体を動かして遊びながらリズムや音を自然に覚えられて、お友だちとの関わりから社交性も学ぶことが出来ます。

また子供たちのどんな個性も否定せずに生かしてくれるので、恥ずかしがりながらもみんなきちんと発言できるよい環境だと思います。

二人とも週一では物足りず毎日リトミックでもいいのにと言っているほど大好きな習い事です。

中3/女の子

冨丘先生はざっくばらんで、ピアノの先生にありがちな意地悪なところが全くなく、子どもが心を開くまで根気よく待ってくださるので、安心して子どもを託すことができたばかりか、親も楽しい時間を過ごすことができました。

また子どもの理解度に合わせて臨機応変に対応してくださるので、より音楽が好きになり、そのとき身に付いた基礎力はその後の音楽生活に活かされています

5年生、高2/姉妹

娘たち2人がお世話になっている先生です。
共に、親子リトミック→幼児リトミック→個人ピアノと進んできました。

現在高2の長女は、発表会やコンクールなど数多くの舞台を経験してきましたが、どの場においても熱心にご指導くださいました。
長女の集中力と忍耐強さは、こちらのお教室でピアノを習っていたから得られたものだと思います。

小5の次女は好奇心旺盛な泣き虫で、ピアノだけではなく色んなものに目がいくタイプですが、そういった中でも次女の環境と性格に寄り添ってレッスンしてくださいます。

親子でもう15年くらいのお付き合いになりますが、ピアノだけでなく子育てに関しても相談できる、とても信頼のできるステキな先生です!

年長/男の子

始めた頃は、新しい事や出来なさそうな事はやりたがらず、様子を伺っているタイプの子供でした。でも年齢が上がるにつれ同じグループのお友達とも仲良くなり、自分から発言したり、時にはふざけたりもしてますが、毎回全力で楽しんでる様子が伝わってきます。
最近ピアノの個人レッスンも始め、もうすぐクリスマス会で連弾をします。その練習中に自分が間違えて止まってしまっても、すぐに相手の弾くピアノについて弾きだしていて、リズム感が自然と身に付いていってるなぁと感じる瞬間がありました。おそらく、長くリトミックをしていて、自然と身に付いているからこそ、出来る事のように思いました。
リトミックの効果は、なかなか目で見て実感出来るものではないのですが、いきなりピアノを始めるより、リトミックを経験してピアノを習っていくと、とても進みがスムーズになるような気がしています。

6年生、中3/姉妹

五感を存分に使って育て、体からも感じて表現をしていくリトミックというものに興味があり、そういう部分を育てて感じたものを自分の中の何かの形で表現できる人になって欲しいという願いもありレッスンに通いました。

先生のピアノに合わせて身体を動かし、ボールや布を使い、1人又はお友達と一緒に動いたり、歌ったり、時には言葉や楽器で表現したり。年々それが、スムーズになって行くのが見ていてもわかりました。レッスンには季節を感じるものも多々取り入れられています。
最初は線や○を書くところから始まり、楽譜や音符の読み書きも習います。
多岐に渡った濃密な内容で、先生もアシスタントの先生もとても熱心にご指導くださいました。
レッスン室はガラス張りになっており、親子クラスが終わって子どもだけのレッスンになっても室外からレッスンを見ることができます。
今はピアノを続けていますが、イメージの持ち方などもリトミックで培ったことが膨らませられていると感じることが多くあり、リトミックに通えてよかったと本当に思います。
これから音楽の習い事を始めたい方、何をはじめるか選んでいかれる方も、音楽的な事のみならず、成長において幼稚園、家庭、親だけでは意識できない部分を育て、人間の土台を作っていくことにもとても素晴らしいお稽古だと思います。

6年生/女の子

娘は年少からリトミックに通ってました。3年間毎週親子で楽しみました。ピアノの音に合わせて耳で音を聞いて身体を動かしたり、リズムをとったり毎週親子で楽しみました。そのお蔭で今でもリトミックと音楽の授業が大好きです♥️

5年生/女の子

娘は親子リトミックからお世話になっており、ピアノが大好きでそのまま冨丘教室に通っています。
小さな頃から見て頂いているので娘の性格も良く理解してもらい、本人に合う指導をいつもして頂いております。
長くリトミックを習っていた事もあり、リズム感が良い。表現力が豊かだ。とコンクールで評価していただいた事もありました。
そして、何よりもピアノを通して心身共に成長する事が出来ています。
冨丘先生に出会えて本当に良かったです。

3年生/男の子

息子は幼稚園からリトミックを始め、リトミックを楽しみ、姉のピアノを聴いている内に思い立ったのかまさかの「ピアノをやりたい!」と言い出し、先生に相談した所引き受けて頂きました。
とても元気な子なので本人が飽きてしまう事もありますが、先生が上手にレッスンに持って行って下さるので頑張る事が出来、親はびっくりする程の成長をしております。
冨丘先生のお陰でレッスンに行く事を嫌がる事もなくピアノが大好きになり、今では「ずっと続ける」と言います。
感謝しかありません。

年長/男の子

年少からレッスンを受けさせてもらっています。同じ年のお友達と一緒に楽しく習えるというグループレッスンのよさもあり、先生は1人1人よく見てくれて、レベルを見ながらみんな一緒に力をつけさせてくれます。

リズム感や、聴く力が身につき、ピアノにも興味を持ってくれ、三年間通っていてよかったと思っています。

音大生/女性

令和2年度から音楽大学に入学します。
今の私の進路や将来の夢があるのは、先生のピアノ教室に通っていたからというのが大きいです。他の教室でピアノを習っていたら、きっと続かなかったなと思います。
幼稚園の頃はリトミック教室で体を使いながら楽しくリズムについて学び、小学生からはピアノ教室でクラシックの基礎練習から曲の応用、合唱伴奏まで教えて頂きました。
自然と身についたリズム感覚や音感は今でも自分の中の一番ベースになっており、先生のもとで「楽しく」リトミックを経験することが出来ていなければ今の自分の音楽性やセンスはほとんど作られていなかったと思います。
ピアノ教室でも、先生の噛み砕かれた分かりやすい指摘や指導のお陰で自分ができない所はこういうところで、こういう練習をすればいいという解決法まで教わることができました。難しいことを難しいまま理解してね、と押し付けるのではなく生徒それぞれに適した説明をして下さるのでとてもわかりやすいです。
音楽大学に進学するという決心をした時期がかなり遅く学習面も技術面も不安ばかりでしたが、先生がたくさんのアドバイスをして下さったり気軽に私の疑問に答えてくださったことで遅れを取り戻し合格することができました。すごく信頼することができてやさしくて、気さくに相談に乗ってくださる先生の元でピアノを続けていて本当に良かったと思っていますし、これからも可能な限り続けていきたいなと思っています!

 

保育士/女性

幼稚園の先生を目指すようになった中学1年生の時に、友人の母だった冨丘先生にお世話になることになりました。
中学1年~高校3年まで通いました。
大きくなってから始めたことや部活が忙しかったこともあり、レッスン時間が練習時間になっていたこともしばしばありましたが、先生に励まされながら続けていました。
夢の保育の仕事を始めてからは、音楽の指導で悩んだ時に単発でもレッスンしていただいたり、相談にのってもらっていました。
しばらく経ってから、趣味としてピアノの時間を設けることにし今でも続けています。
今ではピアノのことだけでなく、プライベートなことまで相談にのってもらい、仕事の息抜きにもなっています。
先生の、その人を思って指導してくれる人情味に溢れた考えにいつも刺激をもらっています。

看護師/女性

幼稚園の頃ピアノを習い始め、冨丘先生には長い間お世話になっております。
ピアノを弾くことが大好きで、冨丘先生のレッスンを毎回とても楽しみにしています。
冨丘先生は学校が忙しい中でも、予定を合わせて下さり高校生・大学生でもレッスンを続けることができました。
4月から社会人となる今でもクラシックやJ-POPなど様々な曲を弾き楽しんでいます。今ピアノが大好きになれたのは、冨岡先生のご指導のお陰だと思います。
いつか私のピアノで患者さんを癒すことができたら良いなと思っています。
弾いた曲をインスタにupしています。是非見てみて下さい。@aoi_piano_0418

年中/女の子

親子リトミック教室に初めて参加したのは娘が0歳11か月の時でした。

先生のピアノの音を近い距離で聴けることにまず私が感動しました。

(毎回コンサートにきているような気持ちになっていました)

 

レッスンでは季節の絵本や遊びを取り入れてくださるので、子どもと一緒に四季を感じることができました。先生のピアノのリズムに合わせて体を動かしたり、歌ったり、娘と向き合って過ごす時間は、日々の生活から一線を引いた、とても貴重でいとおしいひとときとなりました。

(月2回ではなく毎日レッスンを受けたいと思っていました)

 

娘にとっても、他のお子さんと一緒に五感をフルに使って音やリズムを感じ、体を動かしたり、楽器を触ることは、とてもいい刺激になっていたと思います。

 

5歳の今、リトミックは変わらずに毎回楽しみにしていますし、ピアノに興味を持ったためピアノレッスンもスタートしました。始めは上手く動かない指が、少しづつ思い通りになり、曲になっていく達成感が好きなようです。リトミックと出会えた事で、私と娘の日々が豊かになり、楽しみが増えました。まさみ先生いつもありがとうございます!

bottom of page